忍者ブログ
気まぐれに記します。
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 最近、最も悩んでいるかもしれない分野、育成。

 こう見えてもイッパシの塾の先生だった。
 世間でいうところの「おちこぼれ」の成績を上げたこともあった。

 それなりの自信はあったのだが…。
 それは単なる、技術の伝達に過ぎないのだ。
 テクニックを分かりやすく噛み砕き、相手に納得させて教える。
 あるいは知識を面白くして伝え、理解させる。
 そういうのは得意みたいなのだ。

 ところが、こと「人間教育」となると、とたんに難しい。
 「技術伝授」と同じやり方では、どうやらダメみたいなのだ。。

 いや、全くダメというわけではないのだ。
 分かっている。「大器晩成型」にしか育てられないのだ。
 即効性が足りない。

 即効性を重視すると、かなり強制的になることが目に見えている。
 憎まれつつも、対立しつつも、無理やりその方向に持っていかないといけないようだ。

 しかし果たして、そんなやり方でいいのか?
 そういうやり方してきたから、いま世の中がこんな感じになってるんじゃないのか?
 目先の利益や、付け焼き刃じゃダメなのだ。

 そうやって育ったやつは、またその後輩を無理やり育てようとする。
 しかも、肝心なところをうっかり外して…。

 だから悩むのだ。
 もっといいやり方があるんじゃないかって。。
PR
 自分のやりたいことを突き詰めようとすると、やはり自分で
ゼロからやらなくちゃならないんだね。。

 いや、それが「やりがいある」といえば、そうなんだけど。

 わがまま言ったら、それを貫き通すくらいじゃなくちゃ。
有言実行。ただひたすら、それだけですよなあ。。
 よく思う。勇退した方がいいんじゃないかと。

 後進が育たないなあ…と感じて数年が経っている。
 この前の合宿でも先輩に「お前が動くんじゃなくて、後輩を動かせ」と
お達しを受けたばかりだ。それでも、いくらか動いちゃったけど。
 だって私、年齢的には、まだまだ動けますから。

 そして、「率先して先輩が動くな」というのも一理あるんだけど、
「先輩の後姿を見せる」という必要もあるんじゃないかとも思う。

 でももう、ある程度、見せたのかなあ。。
やっぱ、先輩がいるうちは遠慮して動けないかなあ。。

 あ~ん、さじ加減が難しいよ…
 この業界も実に色んな「大人の事情」があるので、たまらない。

 表面上は、すごく平和に見えるのになあ。
 いや、それどころかスローガンそのものが「和」ではないか!
 そのスローガンを世に広めようとする前に、まず自分らが
 その意味を理解せにゃならんだろうに…実際。

 今日もその煽りを受けた人に会い、煽りを受けた人の話を聞いた。

 組織が分裂するとき、そのどっちにも恩があり、どっちにも付くことができない。
 そういう人たちは、けっきょく在野に下ってしまうのだ。心ならずと。
 そんな状況を、上層部は分かっとるのか?
 それとも、分かっとって、「犠牲やむなし」というのか?

 …バカたれが。。
宮地常盤は、国学者であると共に、武術にも秀でた人物でもあった。
しかし、37歳のとき、武術の師に

「己の職務に暗きは生涯の恥である。武術に粉骨するが如く神明に奉仕されよ」

と諭されたという。それからというもの、宮地常盤はバリバリ荒行を積んで、
神通に秀で、一気にその道で頭角をあらわすようになったという。

武術の師に「己の職務に暗きは生涯の恥」と諭されたということは、
自分の本職そっちのけで、武術ばっかりやってたということだろう。
いやいや、まさにこの状態は、今の自分よ…。

今こそ自分に言い聞かせないとダメだね。
己の職務に暗きは生涯の恥。武術に粉骨するが如く勉学に励むべし…だ。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
あいあん
HP:
性別:
非公開
忍者ポイント広告
お天気情報
Copyright © 記まぐれ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]